四日市市地場産業振興センターじばさんロゴ画像

衣料

衣料の歴史

明治時代より当地は綿紡績が盛んで、その糸を使用したメリヤス工業やタオル工業が発達しました。昭和に入って、そのタオルを利用して、主にタオル寝巻きの縫製を始めたのが工業化の始まりです。戦後、経済の発展により大阪、名古屋の繊維問屋からの受注に対応して縫製工場が続々起業されました。ベビー服、子供服、紳士服、婦人服、下着などあらゆる分野の縫製工場が生まれ70年代の最盛期には100社以上の工場がありました。